Printing Process

印刷工程

印刷工程を知ろう

印刷の流れ

企画・打合せ 印刷物を作成するためにまずは大事な工程
スタートはWEBからのお問い合わせ、直接のご依頼、企画コンペなど
営業との打ち合わせの中で、何のための印刷物なのか、何を伝えたいのか
スケジュールや仕様(印刷物のサイズ、紙質、部数など)の確認、費用などをすり合わせる
入稿 原稿・データの受け渡し
お客様が用意したデータをそのままを印刷する場合は「完全データ入稿」となる
デザイン 撮影やイラスト制作、コピーライティング、動画制作、WEBデザインなど
DTP・組版 Desktop Publishing(デスクトップ パブリッシング)の略で、パソコン上で印刷物の原稿を作成・編集・デザイン・レイアウトする作業
校正 ゲラ刷りなど、作業の中間段階で印刷や画面表示したものを、原稿と比べながら、種々の誤りや不備をお客様に確認してもらう
初校 :初めて確認する段階
再校正:二回目以降の校正
内校点検 誤字脱字がないかの文字校正、原稿との突き合わせなどの確認を行う
当工程を専門に行うプロフェッショナル達を設けている印刷会社もある
校了・責了 校了:校正が完了し、印刷に移る準備が整った状態
責了:多少の修正があっても制作会社が責任をもって校了とする状態
面付け 印刷物を作る際に、用紙に各ページのデータを正しい順に配置する作業
冊子や本などの製本に欠かせない作業
製版 印刷をするための版を作ること
色校正 印刷物の色合いがイメージ通りに再現できているかを確認する作業
印刷前の段階で行われ、色に焦点を当てた補正をする
刷版 出力した版のこと
印刷 オフセット印刷では「刷版」を印刷機に取り付け、インキをのせて紙に転写
オンデマンド印刷では版は不要で直接データを印刷
製本仕上げ 印刷が終了した紙にそれぞれの仕様にあわせた加工をする

断裁加工:指定のサイズに切断したり、周りを切り落とし綺麗な状態に仕上げる
折り加工:二つ折り、十字折り、観音折りなど目的に合わせた折り加工をする
製本加工、スジ入れ、抜き加工、紙の表面にニスやラミネートを貼る表面加工など
納品 梱包作業を行いお客様のもとへ出荷・納品する
ハガキやDMの宛名印字・ラベル貼り、ポスティングなどの発送手配も可能